様々な材質で作られるオーダーメイドの優勝カップ
昔ながらの考え方だと優勝カップといえば金や銀といった金属光沢のものを思い浮かべる人もいるでしょう。各種大会のオリジナリティを出すためにあえて通常とは違った材質やデザインのものを用意するのも一つの方法です。
貰ったら目立つところに飾って置きたいアイテムですからその優勝カップが目に入ったときにどこの大会で取ったものか思い出せるデザインやカラーですとその大会のことを思い出しながらさらなる愛着がわきます。更にオーダーメイドで制作された優勝カップは2つと無いオリジナリティあふれるものになりますから、過去の大会を振り返る上での重要なアイテムとなります。
まずは材質を変えてみる
材質に変化を与えるとすれば従来の金属や樹脂製ではなく全体をクリスタルで作ったり、カップ部分を趣の深いオニキスにするという方法もあります。クリスタルと言っても、単色にする以外にもカップにグラデーションを付けるとか、ポイントごとにゴールドを配置して高級感を出すという方法もあります。またデザインを切子風にすれば、表面の色と切子部分のコントラストが映える作品となります。
石自体に様々な表情のあるオニキスを使用する場合は、主にカップ部分をオニキスで仕上げて、そこに台座や持ち手などを付け加えます。着色を行ったり縁や持ち手の部分などに装飾をあしらうなどの工夫をすることで更に高級感が漂います。どちらも特別な材質を使用していますので値段が高くなりそうに思われますが、デザインをシンプルに抑えると価格も下がって手に届きやすいです。
デザインを工夫してみる
デザインが印象深いものだと、思い出すときに情景が目に浮かびます。例えばクリスタル製の優勝カップでもサンドブラスト加工によってメッセージを彫り込んであると、いつ何の大会で取ったものかわかりやすいです。またデザイン自体が特徴的なものですと、自分だけでなく来客の方々も興味を持ってもらえて、話の種になります。特に金属やクリスタルですと、デザインにオリジナリティがあるので変わった形にするには便利な素材です。
また、奇抜ではないデザインのものでも、大会の名前や自分の名前が刻印されているのもオーダーメイドと言えます。台座の部分に自分の名前が入っているというだけでも嬉しいですので、競技への意欲を増すためにも優勝カップはオーダーメイドで制作したほうが良いでしょう。